3千円の安物で電波をキャッチできるか
秋葉原の無線機屋やネットオークションで盗聴発見機なるブツを見かけることがある。
コンセントや電話ジャックに仕掛けられた盗聴波を小型センサーでキャッチ。3千円前後のお手ごろ価格のためか、そこそこ売れているようだ。専門業者に頼めば数万円の費用がかかるから、自分で調べちまおうってワケか。しかし、3千円ぐらいの代物にどれだけ効果があるのか。プロ仕様の盗聴器がそんな安モンに引っかかるとは思えない。とりあえず、自分の部屋で実験してみょう。
新宿区内の1DK。今年3月下旬に越してきたばかりのワンルームマンションだ。まずはヤフオクで2800円の『CUR-TY』なる発見器を購入。写真を見ての通り、シンプルかつ小型で、ONボタンを押し、赤いランプが点滅したら、《電波》が発信されている証拠らしい。ふと、イヤな予感がした
これ、携帯電話でも反応しちゃうんじゃないの?近づけてみたら案の定、ピカピカピカ…。うーん。とにかく、試してみるしかない。電源、コンセント、電話モジュラー。室内の気になる箇所をすべて探ってみた。結果はセーフ。
が、これだけでは不十分だろう。オレのいないところで第三者に実物の隠しマイクを設置してもらい、それを探してみるってのはどうか。首尾良く見つかれば、つかえるグッズと言えるはずだ。方々のツテを辿って、携帯型盗聴器を部屋から席を外している間、協力者に取り付けてもらった。さて、ドコにあるのやら・・
下駄箱から台所、冷蔵庫の裏、押入れ、机にTV。一向に反応はない。電池式の盗聴器は至る所に設置可能なため、8畳の広さでも相当にしんどい。1時間が経過したところで、ギブアップ。さて、マイクはドコにれていたのか。協力者がたのは、Yシャツ入れか筒の下。クッソー。反応ゼロだったぞー
念のため電池を入れ換え、再度、実験してみたが結果は同じ。カーテンの隙間に隠されていた盗聴器は見つからなかった。オレの腕も悪い。しかし、素人でも容易に見つけられなければ、商品価値などないだろう。
怪しい商品に効果はあるか?盗聴発見器
内ポケットの中に黒い機器を発見ー
その後同じような値段の発見器を2個購入、実験を繰り返したが、いずれも不発に終わった。いったい何が悪いのか。ブツを購入した秋葉原の無線機屋は言う。
「1日かけて部屋の隅から隅まで探せば別ですけどねえ。まあ、反応があったからって、盗聴器の電波とは限りませんけど」
キッチリ調べるには、やはり受信機が必要だと無線機屋のオヤジは言う。長いアンテナ付きのトランシーバーで、価格は安くて2-3万。んーそこまでするかあ。顔を曇らせるオレの前に、オヤジはALINCO製のDJーX3なるプツを差し出した。見た目はスリムで、価格は1万4千円だ
「操作も楽ですょ。横のボタンを押しながら、電源入れるだけです」
モニタの数字が凄まじいスピードで変化していく。盗聴波は主に3つの周波数帯しか使用しないため、スキャンは簡単だそうだ。ここはひとつ乗ってみるカ改めて従業員に教わった盗聴器検索の手順を説明すると…
①テレビの電源を入れる
②離れたところから、受信機でスキャン開始
③スピーカーからテレビの音が聞こえたら盗聴器有り
④色いろな方向にアンテナを向け、音が乾んだところに近づくでは実験開始。
同じように知人に隠しマイクをセッティングしてもらい、TVの電源をオン。と、1分足らずで受信機からTVと同じ音が聞こえてきた。キッチリ捕捉しているようだ。そのまま部屋の中心でゆっくり円を描くと、押入れの方向でキユーンと鳴る。コッチかー左右に細かく振って、位置を確かめる。ダウンジャケットの辺りが怪しいか。
受信機を置き、手探りすると、ゲッツー
内ポケツトの中に黒い機器を発見ーさすがに、1万を超える機械だけある。これなら、街中の盗聴波も拾えるのではなかろうか。
- 関連記事